BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 探究的学習
  4. あづち図工室 探求部研修生 第1回目

あづち図工室 探求部研修生 第1回目

2022年2月12日(土)

安土駅前の佐竹時計店さんにて、あづち図工室 探求部研修生*の第1回目の活動を行いました。

*探求部研修生:「探求的な学び」を見据えた事件的な試みです!

今日の活動は、「活動のテーマ」を検討する。 

事前に、生活の中で「気になるものの写真」を5枚程度撮影してもらっていました。

この写真を手掛かりに、それぞれの関心を探っていきます。

特に気になるものを写真をそれぞれ1つ選んでもらい、以下、6枚の写真をについて話をしていきました。

「巣箱」

巣箱写真イメージ

自宅の敷地内に巣箱を設置して鳥を呼びこもうとしている子がいました。

巣箱は、鳥にとっての家。

「ツバメの巣を安土コミセンで見たことある」という発言から、

ツバメが巣を作りたい場所の話題へ。

「屋根の下」、「人がいるところ(外敵が少ない)」などの発言が飛び出しました。

鳥にとっての「優良物件の条件」といったものが考えられそうです。

「竹」

竹写真イメージ

現代では竹はあまり身近にはないものかもしれませんが、安土の山沿いにあったりします。

流しそうめん、竹トンボなどでお世話になった子もいるようです。

竹は、昔ほど消費されなくなり「活用方法」が模索されているものです。

子どもにとって竹はどれくらい身近なものなのかは子どもによるとは思いますが、安土近辺でも竹は取り上げておもしろいものですね。

「えんぴつ削り」

鉛筆削り写真イメージ

とってもかわいい鉛筆削りの写真をもってきてくれました。

1~5までのつまみを動かして、芯の先を調整できるタイプだそうです。

鉛筆、消しゴムは子どもにとってもとても身近なものですが、その素材であったり、

消しゴムがどうやって文字を消しているのかなど掘り下げがいがありそうですね。

また、5段階で削り具合を調整できる仕組みも気になるところでした。

「レーザーガン」

レーザーガン(おもちゃ)写真イメージ

お気に入りのおもちゃみたいです。

このおもちゃには「赤外線」が使われているとこのことでした。

「赤外線」とはなんぞやという問いが生まれます。見えない光? 赤外線は光なのか?

大きく「光」とくくっちゃってもいいですね。

「ドライヤー」

ドライヤー写真イメージ

暖かい空気を吹き出す「不思議」ですね。

どんな仕組みなのか、温かい風・冷たい風に切り替えることができる。

家で熱を出すものは、他にあるね。冷たくするものもある?

「熱」というテーマもおもしろそうです。

Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)のソフト

スイッチのソフト写真イメージ

ゲームはうはり気になりますね。

「ゲーム」、「遊び」といったテーマもおもしろそうです。

ゲームをプログラミングで作ったり、オリジナルの「遊び」を作ったり。

方向性決定

この6つの中から興味があるものを選んでもらい、おおまかな方向性が決まりました。

「3つのテーマ」と、それらを束ねる全体の軸「家」を設定いたしました。

【全体の軸】 

 

【テーマ】

 〇家(鳥(生き物)の巣・人間の家)

 〇光(赤外線など)

 〇熱(暖かいもの、冷たいもの)

この方向性で、子どもたちの関心を重視して様子を見ながら活動を組み立てて、

探求的な活動場面が発生してくれればと思います。

佐竹時計店さんありがとうございました!

関連記事