
細工ができて耐水性あり素材検討 七夕飾り②
七夕飾りに向けての、「細工ができて耐水性あり素材」を検討しています。
①虹の紙
耐水性◎
加工性〇
見た目◎

食品を彩るキラキラに光フィルム。
かつて、屋外展示で花を表現するのに辿り着いた素材です。
食品に使われるので、水系にも強く、見た目もよい代物です。
ただ、ふにゃふにゃしているので、折り目がつかず、加工性はそこまで良くないです
*以下 展示使用例 トロールの森2017 宮嵜浩「大地に活ける ~善福寺公園~」

②透明折り紙
耐水性◎
加工性△
見た目〇

プラスチック製なので、水に対しては強い。
ですが、かたいので折り目がつきにくく立体加工性はそこまで良くはないです。
ですが、折るなどの作業ではなく、平面的な切るなどの作業はよいと思います。
③パールカラー折り紙
耐水性◎
加工性〇
見た目◎

色味、おる作業もいい感じの素材。
ぺらぺらなので、平面作業には向かないかもですが、僕のお気に入りの素材です。
これは、2017年当時、ダイソーに問い合わせたところ生産されていないとのことでしたが、
どこかのダイソーで最近見たような気もします。

④クリアファイルを切る

耐水性◎
加工性〇
見た目◎ *カラーバリエーションが豊富
とにかく、カラーバリエーションが豊富!
一度図工の授業で風車制作用に使用したことがあるのと、
前のあづち鯉のぼりプロジェクト制作で、パレットの代わりとしても使いました。
色のバリエーションがあるのが強みです。
短冊的な装飾物はこれで作ってもよいかもしれません。
⑤オリエステル まだ未検証
情報を入手しただけで実際に手に取って確かめたいと思います。
ネックは値段が高いことですね。おそらく加工もしやすいのでしょう。
特に、模様が施されたものは良いものができそう。
模様をどう活かすかということ観点で、子どもが扱うのにもとても良いと思います。
模様も制作するという方向性もいいですね。
耐水性? *確かめてみます。
加工性? *確かめてみます。
見た目? *確かめてみます。
また、感触見てみます。
もう直に七夕ですので、ペースを上げて準備をしていきます!